円谷プロとウルトラマンの歴史・世界観
日本初の特技監督・・「ウルトラマン」を作った男の夢と世界観
円谷英二が晩年心に抱いていた想い、「子供に夢を」その意志・精神・世界観に感銘を受けたファンが公開する。 トリビア的円谷プロ
-
キーワード「特撮の神と言われた男はずぶの素人だった。」
円谷英二の独立と円谷プロの設立秘話 -
キーワード「酷評を受けていたウルトラQは驚異的視聴率をたたき出した。」
怪獣ブームの幕明け円谷黄金時代 -
キーワード「円谷を危機に追い込んだのは不滅の名作セブンだった。」
傾いていた氷河期の円谷 -
キーワード「東京オリンピックの時代の子供達が大人になった時」
平成ウルトラ黄金時代の再来
多くの文献が間違えていた・・円谷英二の本当の誕生日
特撮の神様は、何故その名前を円谷英一から英二に変えたのか
完全収録円谷の秘密
ライバル会社に技術指導・機材の提供
作品に対する情熱と執着。天才にし奇才だが、社会不適合だった?
円谷英二の人生を網羅する。
円谷英二経歴書
特撮とファンタジー・受け継がれる魂の絆
子どもに夢を・・円谷英二の夢はウルトラマンとともに永遠に
ちゃんと信念を持ってやらない限り、お客さんもついて来ない。
見る人も見ない。
見てくれる方に対して失礼なことはしないようにというのが基本
・・それは、円谷英二の信念だった。
ウルトラマンメビウス外伝ウルトラマンヒカリ「ヒカリサーガー」
円谷40周年記念作品「ウルトラマンメビウス」の外伝
「ウルトラマンヒカリ」のストーリーをメインとするネット番組
「ヒカリサーガー」情報!
ヒカリサーガとは、全編特撮により、人間体が一つも登場しない。特撮による人間ドラマ。それは新たな円谷の試み、そして挑戦だ!
ヒカリサーガ出演アクター・声優キャスト
円谷ウルトラマン生誕40周年記念作品「ウルトラマンメビウス」の外伝として誕生したウルトラマンヒカリ
ウルトラマンヒカリプロフィール
- 身長:50メートル
- 体重:35000トン
特技:ナイトビームブレード、ブレードショット、ナイトシュート 特徴:ウルトラマンメビウスと共に地球を脅かす強敵怪獣を迎え撃つ青き勇者。
「ウルトラマンヒカリ」と「ツルギ」ストーリー解説
ウルトラマン生誕40周年記念作品「ウルトラマンメビウス」 に登場してきた鉄仮面、鎧にその顔を覆われた謎の戦士ツルギとは・・・。
ツルギとは、ウルトラマンメビウスに第1話で、 怪獣ディノゾールの脅威から地球を守るため機体ごと特攻し、散ったと思われていた カイズ前隊長「セリザワ」の人間の姿に憑依した謎の戦士であった。
何故ツルギは、前カイズ隊長「セリザワ」の体に憑依する必要があったのか、 ツルギの目的とは、惑星アーブの復讐だった。惑星アーブ、それは、この宇宙に生まれし奇跡の星。 ツルギは科学者として長き間、この星を観察してきた。
一度として争いを起こさず、進化したアーブの知性体たちを、驚きと敬意を持って見守り続けてきたのだ。 しかしその奇跡の星アーブは、高次元捕食体「ボガール」により、 無抵抗なまま、すべてを食い尽くされ。 そして奇跡の星は死んでしまったのだ。廃墟とかしたかつての美しき星。
アーブを滅ぼした宿敵「ボカール」への復讐のためウルトラマンの心を捨て、復讐の鎧をまとい。 地球を訪れたのがツルギだったのだ。 しかし・・・ツルギは、光のルーキー「ウルトラマンメビウス」とチームカイズの心に触れ、 共闘ののち、その目的を果たしてそして、力付きかけた。
そのツルギの前に登場したのは、南十字軍隊長「ウルトラの母」だった。
ツルギは、ウルトラの母の慈愛により「ウルトラマンヒカリ」として甦ったのだ。
「生きるのです、ウルトラマンとして」
新たに降臨。青の戦士「ウルトラマンヒカリ」
ウルトラマンヒカリ誕生の奇跡ストーリーは
NTT東日本フレッツ・ADSL ヒカリサーガーにより配信されています。スケジュールとレポートのご紹介!
-
「SAGA1」2006年6月30日 〜 2007年3月31日 ヒカリサーガレポート
ヒカリサーガレポート【1】 - 「SAGA2」2006年8月上旬(予定)〜 2007年3月31日
- 「SAGA3」2006年12月中旬(予定)〜 2007年3月31日
ヒカリサーガ配信元 NTT東日本フレッツ・ヒカリサーガ「SAGA」の配信スケジュールに合わせてレポートを展開していきます。 どうぞお楽しみに
ヒカリサーガ配信対象地域
[ 北海道 ][ 青森 | 岩手 | 秋田 | 宮城 | 山形 | 福島 ] [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] [ 新潟 | 長野 ]
映画ウルトラマンメビウス &ウルトラ兄弟情報
2006年ウルトラマンシリーズは今年、誕生40周年を迎えた。 この秋公開される劇場版「ウルトラマンメビウス &ウルトラ兄弟」 1970年、第二期ウルトラマンシリーズの時代に番組を観ていたファンは、 ヒーローの危機にウルトラ兄弟が駆けつける兄弟愛に心躍らせた記憶があるだろう。 今回の劇場版は、まさにあの興奮が、映画の大スケールでよみがえる、親子ともども楽しめる王道映画の展開となっている。
宇宙警備隊のルーキー・ウルトラマンメビウスの大ピンチに立ち上げる先輩・ウルトラ兄弟の姿には、黒部進(ハヤタ)、森次晃嗣(モロボシ・ダン)、団次郎(郷秀樹)、高峰圭二(北斗星司)という歴代主役キャストが実に33年ぶりに復活、あの、変身シーンまで披露してくれるのである。 シリーズゆかりの豪華なキャストがスクリーンを彩ってくれるのである。お楽しみに。
映画「劇場版ウルトラマンメビウス &ウルトラ兄弟の出演キャスト
映画出演キャスト紹介
また今回は、登場する敵役宇宙人も、ザラブ星人、ガッツ星人、ナックル星人、テンペラー星人など、 歴代のウルトラ兄弟にとって脅威かつ宿敵というべき顔ぶれだ。 この秋、40年間こどもたちに夢と希望を届けてくれた光の戦士たちが、熱い興奮と爽やかな感動、そして親子の絆をプレゼントしてくれるかもしれない。
これがウルトラマンメビウスとウルトラ兄弟が戦う強敵怪獣軍団だ!
映画出演怪獣の背景・特徴・戦闘能力紹介
ウルトラマンシリーズ番組放送リスト・主題歌リスト
-
ウルトラQからウルトラマンマックスまでの放送全リスト
ウルトラマンシリーズ放送リスト - ウルトラマンボーイのウルころ ウルトラころせうむ
ウルころ番組放送リスト - ウルトラマンシリーズ主題歌
- ウルトラQ〜dark fantasy〜ウルトラQ放送リスト
円谷ウルトラファンサイトのお勧めレポート
- 円谷ウルトラファンサイト管理人によるウルトラマンとの出会い
- 番組レポートによる。円谷プロのご紹介です。憧れの円谷潜入レポ
- 円谷英二が作ったゴジラ終焉【ゴジラ ファイナル ウォーズ】 最後のゴジラ
原作者のご紹介と当サイトのご案内
円谷英二に関する情報は、著作権利者の許可を受けて当サイトが独自の情報収集と編集を行いお届けいたしております。
無断転写はご遠慮願います。
No reproduction or republication without written permission
円谷英二原作 「特撮の神様と呼ばれた男」 著者 鈴木 和幸氏
原作者プロフィールは こちら鈴木和幸氏